見ようとしないで、みる

 

身体の感覚に気づくこと。

これには、とても大きな意味があります。

変化していくためには欠かすことのできない要素だと思っています。

そのため、ロルフィングのセッションでは、身体の感覚に目を向けることを、繰り返し練習します。

 

その際に、よくあること。

それは、気づかないうちに、身体が固くなったり、収縮したりすることです。

 

こちらから、身体のある部分に注意を向けるような声かけをします。

そして、受け手の方が、そうすることを考えます。

 

すると、その瞬間、こちら側からは、身体が緊張し、収縮していくのを感じることが多いのです。

無意識に、力が入ったり、頑張ったりという反応が起きているのですね。

 

そんな時に、よく使う言葉があります。

それが、「見ようとしないで、みてください」というものです。

 

しっかりと目で見ようとする。

はっきり見ようとする。

 

そんなイメージで身体の感覚を見に行くと、緊張や収縮が起きやすい印象があります。

そうならないようにできないか、という意図が、この言葉にはあります。

 

見ようとする思いが強くなっていることに気づいて、落ち着いてみる。

見ようとしないで、注意を向けてみる。

すると、身体の緊張が緩み、呼吸が深くなってきます。

 

外から観察している側からは、その変化がすぐに感じられます。

特に、目や眉間、のどの辺りの緊張が和らぐような感じがあります。

 

初めうちは、緊張や収縮が起きているとは感じられないことがほとんどです。

気づいていないので、無自覚に繰り返している習慣なのですね。

 

ロルフィングのセッションでは、そうなった瞬間と、それが和らぐ瞬間をお伝えし、自覚できるようになる練習を繰り返します。

すると、ある時から、その違いが分かるようになってきます。

そこで、自分に起きていたことを理解できるようになるのです。

 

日常生活の中でも同じことが言えます。

何かを見ている時、何かを考えている時、気づかないうちに、心身に緊張が起き、身体が収縮している。

その可能性が高いのです。

 

そういった無自覚だった反応に、自分の身体を通して気づくようになる。

そして、自分自身で繰り返してきた、緊張や収縮を手放していけるようになる。

それが、ロルフィングで得られるものの中でも、特に価値のあることではないかと思います。

 

「見ようとしないで、みる」

その言葉を体感することには、生きやすさを手にする可能性が、含まれている。

そう思っています。

 

問いかけ

 

問いかけて、そのままにしておく。

そんな感覚でいることには、身体の緊張を和らげる可能性が含まれているように思います。

 

問いに対して、僕らは、すぐに、はっきりとした答えを求めてしまいがちではないでしょうか。

そして、そんな態度の時、身体には緊張感が広がりやすいように感じます。

 

ロルフィングのセッションでは、身体のある部分に意識を向けてみたり、新たなイメージを投げかけてみたりします。

それが、問いかけです。

 

そして、その結果どうなるのか、身体に現れる変化を観察してみます。

自分の望む答えを探すのではなく。

 

そんな態度で、問いかけを繰り返していくと、少しずつ、違いが分かってくることでしょう。

自分の答えにこだわっている時と、そうでない時の、身体感覚の違いが。

 

問いかけて、待つ。

自分の答えを、ひとまず横に置いてみる。

そのままにして、しばらく心配しない。

 

日常においても、そんな感覚や態度で生きられると良いなと思っています。

 

生活パターンが変化することで

 

4月に予定していた滋賀・大津でのワークショップは延期となりました。

参加を希望して下さっていた方、申し訳ありませんでした。

落ち着いた環境で、改めて皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

また、よろしくお願いします。

 

このような状況ですから、ほとんどの方に、外出が減ったり、活動が少なくなったりといった変化があるのではないかと思います。

これまでと同じパターンで生活を送ることはできないですね。

それは、結果として、新しい生活習慣で生きていると言うこともできます。

 

習慣を変えるのは、なかなか難しいことです。

それが期せずして起きていると言えますね。

その変化を、新しい視点を手にする良い機会としている方も多いのではないでしょうか。

 

例えば、時間に余裕ができたことで、これまでは時間に追われている感じの毎日だったのだなと気づく。

または、普通だと思っていた日常は、とても貴重なことだったと分かった、など。

変化には、気づきを促す力があると思います。

 

そして、こういう時は、身体の感覚に目を向けるのにも良いタイミングだと考えることができます。

 

活動量が少なくなり、習慣による動き方、身体の使い方を繰り返すことが減っている。

また、いつもとは違う気持ちで過ごすことにより、身体のコンディションが変わっている。

そんな条件が、新しい感覚に気づきやすくしてくれるように感じます。

 

普段よりも、少しだけ深く、落ち着いた感覚を味わえるのに気づく。

あるいは、身体の奥の方に細やかな動きを感じられる。

そんな、心地の良い感覚に気づく可能性があります。

 

反対に、普段よりも心身の緊張感がはっきり分かる。

また、呼吸が浅くなっているのが気になる。

そういった、一見望ましくない感覚の存在に気づくこともあるでしょう。

 

しかし、それがどんな内容であれ 気づくことができたという意味では、価値があると言えると思うのです。

いつもとは違う状況で過ごす毎日。

この時を、気づきを深めるという機会として過ごしてみるのも良いのではないでしょうか。

 

頭と心を、静かに

 

何かを考え、頭を使い続けている時、身体が固くなりやすいようです。

失敗しないようにと心配したり、何かの不安を感じている時も同様です。

 

そんな時は、気づかないうちに呼吸が浅くなっています。

ロルフィングのセッションでは、それに気づいて、別の選択ができないか探してみます。

 

頭と心を静かにして、身体を休めてみるのです。

 

そうすることで、息が楽になるのが分かったり、身体がふわっと柔らかくなるのを感じたりします。

緊張から解放される時の感覚です。

 

穏やかな気持ちで毎日を過ごす。

ロルフィングのセッションで、手にして頂きたいと思っている大きな目標の一つです。

そのために欠かせないものが、楽な呼吸であり、心地のよい身体ではないかと思います。

 

落ち着きを取り戻すと、心身がどんな状態だったのかが分かります。

考えることが増えている時こそ、頭と心を静かにする時間を作ってみることが大切なのではないでしょうか。

 

自分の奥にある静けさ、広さやスペースを感じ、落ち着きを取り戻してみること。

それは、心身の健康にとって、とても価値のあるものだと言えるでしょう。

 

できる範囲で、少しずつ、この瞬間にある静けさに気づくこと。

そこからスタートできると良いですね。

 

40代女性

 

忍先生のロルフィングに出会ったのは、神戸市民大学講座のワークショップでした。

ロルフィングをうけてみようと思ったのは、バレエの発表会を前に、「35歳過ぎてから始めたとはいえ、10年以上もバレエの練習をしていて、この動きしか出来ないのは、何か身体のつかい方が間違っているのでは?」と疑問を持ったからです。

もっとも、サボる事も多々ありましたが。

それに、仕事が忙しくなってきて、このままでは、今までのように、途中で高熱を出して、数日寝込んでしまう心配があったからです。

 

神戸から京都まで、少々遠いですが、同じロルフィングを受けるなら忍先生がいいよ、という事で、発表会前に行きました。

ロルフィングをうけたのは大正解だった様で、バレエの発表会はうまくいきました。

 

もちろん技術力は、未熟以外の何ものでもありませんが、気持ちよく身体を動かす事が出来、何より自分の身体の動きに納得し、心が満足出来ました。

また、バレエに関しては素人の夫や妹も、毎回私の踊りを見て爆笑していたのが、「今までと全然動きが違う!よかったよ~」と、初めてほめてくれました。(私のバレエは、踊りと言うにはあまりにお粗末で、動きと言われます)

 

それから、身体が緩まったら、心も緩まる?

緊張の種類が変わったというか、頑張った後や、気を張って仕事をした後などに、高熱を出すことなく、意外に元気に、忙しい日々をやり過ごせるようになったのは驚きでした。

 

あと、今までだったら、こうしなければ、こうするのが当たり前的に選択して行動していましたが、最近は、自分の身体や気持ちを、大事に尊重する事を覚えました。

なので、同じ選択をするにしても、こうしなければ、で選択するより、自分の気持ちを大事にした上で、納得して選択し行動すると、イヤだなと思う方を選択しても、疲労度などが少なくてとても楽です。

 

ロルフィングは、ボディーワークなので、理論が腑に落ちやすい気もします。

施術中、歩いてみた感覚を聞かれた時、「般若心経がわかった気がしました」と言ったら、先生にすごく同意をしてもらえ面白かったです。

 

ただ、この「気がする」が大事な様で、わかった!となると、自分で枠や概念を作り、そこからまた縛りができるのでちょっと違うみたいです。

あくまで、気がする、とか問いかけで止めて、明確な答えを出さない・探しに行かない・・・。

 

結局、バレエは私には向いていない様な気がするし、身体を無理に動かしている様な気がして、今はやめています。

それでも体力が落ちる事なく、元気でいられるので、なんとも不思議な世界のロルフィングです。

 

滋賀・大津でのワークショップ

 

久しぶりのワークショップを、初めての滋賀で開催しました。

会場は大津市の勤労福祉センターです。

 

今回は、滋賀でフィットネスのインストラクターをされているお二人が、声をかけて下さった25名の方にご参加頂きました。

 

身体の感覚に目を向け、変化に気づくこと。

感じ方やイメージが変化すると、実際に身体にも変化が現れること。

落ち着きを取り戻し、楽に呼吸する身体になると、姿勢や動きが良くなっていくこと。

 

そういったことを、実際に身体で感じ、体験する機会にして頂きたいなと思っていました。

僕自身が、長く続いていた身体の痛みや緊張の改善に、大きく役立ったと感じているからです。

 

「なんとかなるのかもしれない」

「こんな少しのことだけでも身体は変わる」

「何かが少し変わるだけで、どうしてもできなかったことが、すんなりできることがある」

 

そんなことを感じ、今、手の届く感覚の中に、変わるための手がかりがあるようだと安心すること。

それは、身体の深いところにある緊張を解くための、大切な一歩になると考えています。

今回の体験が、そのきっかけになれば良いなと思っていました。

 

ワークショップは、2人組みになり、僕の言葉の誘導で進める形です。

受け手の方と、手で身体に触れる方に分かれ、交互に行いました。

 

「歩き方が変わった」

「肩が軽くなった」

「腰が楽になった」

終わった後には、そんな感想を含め、それぞれの方なりの気付きがあったことをお聞きすることができました。

 

初めての皆さんも、身体に意識を向け、感覚に気付くことを上手にされていました。

個人セッションに来て頂いている方々は、ペアワークで触れる側になることで、ご自身で体験されていたことを、新たな視点で捉えることができたようです。

 

琵琶湖が見える素敵な場所で、落ち着きのある皆さんの在り方のおかげで、良い空気感でのワークショップになったなと思います。

個人セッションとは違う感覚があり、僕にも楽しい時間となりました。

ご参加下さった方、ありがとうございました。

 

また近いうちに開催できたらと思っています。

ワークショップに興味のある方、いつでも声をかけて下さい。

 

緊張を緩める方法とは?

 

緊張して、身体に力が入っているのが分かる。

「力を抜いて」と指摘されている。

リラックスが大事だとは知っている。

だから、なんとかしようと試みているけど、緊張を解くことができず、力が上手く抜けない。

 

ロルフィングを受けようと思った方が、よく悩んでいると話されることです。

僕自身も、長い間、これを何とか変えられないかと模索してきました。

 

肩の力を抜いて生きられるようになる。

自分自身、そしてロルフィングのセッションを通してお会いしてきた方々の変化から、そうなれると実感しています。

 

力を抜く方法を探すというより、楽な身体で生きる練習をする。

心地よく生きる時間を少しずつ増やしてみる。

そんな方向への進み方があります。

 

動き出す時や、何かに集中したり、ちゃんとしようと考え、頑張っている時。

そんな時に、人は、無意識のうちに身体を硬くすることが多いようです。

その反応に気づいてみましょう。

 

ロルフィングのセッションでは、そのような緊張する反応が起きた時に「何か起きてますよ」とお伝えすることができます。

外から見て、触れている側からは、緊張している状態や、固くなる瞬間が感じられるのです。

 

初めのうちは、ピンとこない方が多いです。

「特に何も感じない」

「力を入れているつもりはない」

ほとんどの方がそう言われます。

 

ポイントは、自分ではその反応に気付いていなかったこと。

だから、扱えなかったのです。

 

ロルフィングのセッションの中で、無意識のうちに繰り返してきた、身体を固くする習慣や反応を、日の当たる場所に出すことができます。

そして、ここに、別の可能性への入り口があります。

 

緊張する反応を選択しないとしたら?

それ以外の可能性があるとしたら?

 

そんな問いかけをしてみます。

ここで、穏やかさや軽やかさを選択してみるのです。

 

その問いかけ方を練習し、慣れてもらうこと。

そして、ご自身にそれができる力が備わっていたと実感してもらうこと。

これが、ロルフィングのセッションで得られる大きな価値だと考えています。

 

緊張を選択しない。

穏やかさを選択する。

この、ささやかな、一見すると内面的な作業が、身体に大きな違いを生んでいきます。

 

毎日が生きやすくなっている。

身体が楽になっている。

穏やかさや晴れやかさを感じている。

いずれ、そんなご自分に出会うことになるでしょう。

 

それを選択しようとすれば、それが見えてくる。

僕らの中には、いつもそんな可能性が広がっているのだと思います。