僕は、思うようにならない姿勢や、楽にできない身体の状態にずっと悩み、試行錯誤してきました。
ロルフィングで、それが変わり、身体を楽にする手がかりが分かってきました。
ロルフィングセッションの大きな特徴は、受け手本人に参加してもらうことです。
誰かに、身体を外部から治してもらうことだけでは、本当の変化は継続していかないのではないか。
その人自身が、自分の身体に目を向け、付き合い方を変えることが、健康を保つのに欠かせないのではないか、という考えが基本にあります。
日常での身体の使い方、日々の過ごし方が、姿勢や健康に大きく影響します。
ですから、そこが変化すれば、身体もちゃんと変わってくれると言えます。
僕は、この視点、関わりをロルフィングセッションで学び、大きく助けられました。
そんな経験もあり、僕は、セッションの中で、習慣や癖に気付き、それを手放す練習に、時間を多めに使う傾向があると思います。
アメリカでロルフィングを教えていた先生が「あなたの部屋の歩き方が、あなたの人生の歩き方だ」というような言葉を残しています。
同じように、人生の歩き方が、部屋の歩き方に現れているとも言えます。
どのような価値観で、どんなことを考えて生きているのかが、動き方に大きな影響を与えているということです。
ロルフィングコミュニティーは、動きの変化を通して、身体(姿勢)の変化を探っていくアプローチを “ロルフムーヴメント” と名付け、発展させてきました。
ロルファーの認定とは別に、ロルフムーブメントの資格認定トレーニングがあります。
僕はロルファーになって3年目に、シドニーでのトレーニングコースに参加しました。
そこでは教え方よりも、ロルファー自身が、自分の身体への気付きを高めること、知覚パターンを変化させることに主眼が置かれていました。
大きな助けになったのは、立ち方、座り方、動き方、呼吸などを、正しくしようと考えてもできない仕組みのようだ、という気付きでした。
ちゃんとしようと考えて、力まなくていいんだという開放感が広がっていったのを覚えています。
正しい動きを覚える訳ではなく、自然な動きが現れやすいように、問いかけ方を学んでいくという感じでした。
気付かないところに、さまざまな理由からの癖やパターンがあり、それが条件反射的に繰り返されていることが、不調や痛みの原因になってきます。
ちゃんとしようと思うことで、身体の奥が収縮すること。
無意識で続けられている、小さい時に覚えた背中を緊張させる立ち方。
なんとなくうろ覚えの骨や筋肉の知識と、実際の身体とのズレ。
身体の内部や、周辺にある、空間を感じにくい領域の存在。
目、耳、口などの感覚器官の緊張感。
これらは、どれも姿勢や動きの癖に大きな影響を与えています。
普段はあまり目を向けない、このようなところに意識を向け、気付いていくことで、これまでとは違う自分の身体に出会い始めます。
身体に問いかけ、脳の中にあるプログラム、情報、地図、設定を変えることで、身体の変化を促すような作業だと言えます。
正しい姿勢がとれない、簡単な動きが楽にできない、と思い悩んでいる方に、ぜひ知ってもらいたい内容です。
トレーニングコースの終わり近く、インストラクターに言われた言葉があります。
「今は感じられないと思うけど、あなたの胸(ハート)の中は、もっと広く、もっと深い。広大な空間、スペースが広がっている」
それを見ていきなさい、いつか感じられるようになる、と。
それから、普段の生活や、日々のセッション、さまざまな学びの中で、その意味を考えてきました。
今、振り返ってみて、本当にそうだったんだなと、彼女の言葉を思い返しています。
ささやかな感覚の違いに目を向け、それに気付くことを繰り返すことで、ちゃんとした変化になっていく。
そんなロルフムーブメントから学んできた視点は、他のさまざまな学びと同様に、普段のロルフィングのセッションで、常に大切にしています。