「地に足がつく」という言葉。

身体と心の感覚で、それがどういうことか、味わってみませんか。

 

ロルフィングの10シリーズでは、2回目のセッションで足を扱います。

初期の頃は、1回目に行われていたようです。

それくらいロルフィングで、足は重要視されています。

 

足が、本来の機能を果たし、身体の重さが、足から地面にスムーズに伝わっている時、身体は安定します。

そして、安心して、足に体重を預けられるとき、呼吸も深くなり、落ち着きます。

 

膝も、腰も、肩も、首も、頭も、足の上にのっています。

足は、身体の土台となる部分です。

そういう視点からは、身体全体のバランスにとって、足がいかに大事なのかが分かると思います。

 

足首を捻挫しやすい。

足裏を均等につけない。

靴底の減りが偏っている。

足が冷える。

O脚である。

土踏まずのアーチがなく、扁平足だ。

足首がかたい。

 

足に関しての悩みはさまざまです。

いずれも、足の本来の機能が発揮されていない状態だと言えます。

 

ロルフィングでは、これまで眠っていた足の機能が目覚めるように、問いかけます。

 

足と足首の仕組みを知り、これまでとは違う視点で見て、感じる。

何となくこういうものだと思い、感じ慣れてきた足のイメージから、少し離れてみる。

 

そんなことが、実は効果的なのです。

 

知っていたはずの、感じ慣れていたはずの足が違って見えてきます。

すると、動きも変わってきます。

 

足の中にクッションが入っている感じになる。

足の中の小さな骨が、色々と動いているのを感じられる。

かかとに重心が置けるようになる。

 

また、歩くのに、つま先を使えるようになり、脚がちゃんと伸ばせるようになる。

足首の関節の動きを感じ、ちゃんと使えるようになる。

上半身が楽になる。

そんな変化が現れてきます。

 

変化した足は柔らかくなり、いろいろな動きが起きているのが感じられます。

それでいて、しっかりして、安定していると感じられるのです。

 

柔らかくて、それでいて、しっかりしているという、一緒にあるはずはないと思っていた感覚の組み合わせ。

それを感じることに、驚く方は多いです。

しっかりしようと力を入れ、足を固くしていると、出会えない感覚だと思います。

 

安定と固定は違いますね。

免震構造のある建物をイメージしてみて下さい。

さまざまな動きがあるから、揺れを吸収し、倒れないのです。

 

足が安定して地面についているとき、身体は安定します。

安定した身体には、静かな落ち着きと安心感が広がります。

 

「地に足がつく」という言葉の意味を、そんな身体になってから、改めて感じてみて下さい。

それまでとは違う「地に足がつく」に出会っていることでしょう。

 

地に足がつく

You May Also Like